キーワード : "寒暖差疲労"

NHK「きょうの健康」に出演しました(2022/12/14)

きょうの健康(2022年12月14日放送)
その不調“冬バテ”かも 寒暖差による体調不良を改善 冬バテとは?
冬バテ解消5つの極意を紹介しました

CBCテレビ「チャント!」で寒暖差アレルギーについて監修をしました(2021/9/8)

寒暖差アレルギーとは?
・一日の気温差(最低気温と最高気温の差)
・前日との気温差
・室内外の気温差
によって引起こるアレルギー症状のようなものです

めざましテレビで自律神経について解説しました(2021/9/7)

東京に低温注意報
自律神経について

自律神経を整え免疫力を高めることが必要です。
ホットタオルを耳にあてて、耳から耳の後ろを温めると効果的です。
(注意:熱いと感じない程度で)


TBSテレビ「あさチャン」にて天気痛について紹介されました(2021/3/8)

都心で激しい“寒暖差”今週は気温の乱高下で「天気痛」注意

冬と春の気温が行ったり来たりで寒暖差による体調不良の方が多くなっています。

くるくる耳マッサージを紹介しました。

東海テレビ「スイッチ」にて寒暖差疲労について紹介されました(2021/2/17)

寒暖差疲労とは?

一般的には寒暖差が7℃以上になると生じやすいです。
予防や対策について紹介しました。


冬の暖房病について【ウェザーニュース記事】配信しました(2021/1/19)

冬の体調不良は「暖房病」のせい!?
暖房が効きすぎて体に負担をかけていませんか?

寒暖差アレルギーがでることもありますので注意が必要です。
1 2