キーワード : : 気象病

ヨミドクター「天気痛コラム」第十二回の配信をしました(2021/8/5)

第十二回
フィリピン沖からの“さざ波”が頭痛を起こす!?…台風が来る前の抗めまい薬で予防
▪️「天気痛」コラム連載
佐藤純の「病は天気から」の一覧はこちら

日本ペインクリニック学会第55回学術集会で発表しました(2021/7/23)

シンポジウム2
慢性頭痛・肩こり

気象病と慢性頭痛、肩こりについて
基調講演 佐藤 純

天候変化による疼痛悪化を感じている人のうち
78.4%の人が気圧が関係していると回答
天気痛調査2020(佐藤 純 監修)による



ヨミドクター「天気痛コラム」第十一回の配信をしました(2021/7/1)

第十一回
梅雨明け熱中症に注意!日傘で頭髪温度は10度下がる…男子も持ち歩こう
▪️「天気痛」コラム連載
佐藤純の「病は天気から」の一覧はこちら

LDKにて「雨ダルさん」について紹介されました(2021/6/28)

頭痛、肩こり、眠気、めまい を卒業するために
「雨ダルさん」の真実として紹介しています
・頭痛もだるさも気圧変化が原因
・雨ダルさんになる日は薬やマッサージで対策を
・雨ダルさんが楽に生活できる3つの生活習慣

日本テレビ「news every.」にて気圧頭痛について紹介されました(2021/6/17)

梅雨の頭痛
気圧頭痛の対処法について紹介しました。
♦︎温度や湿度に注意
♦︎軽い運動をする
♦︎ぬるめのお風呂につかる

オレンジページ6/17日号に耳マッサージ記事が掲載されました(2021/6/2)

梅雨どきの頭痛やだるさにくるくる耳マッサージが効く!

わずか30秒で予防にも、改善にも!
梅雨の不調についてQ&Aで解説しています。

ウェザーニュースの『天気痛予報』
Rose Parisのおしゃれ天気痛耳せん の紹介もあります。
1 2 3... 11 12 13... 26 27 28