キーワード : : 天気痛予報

テレビ朝日「ワイドスクランブルサタデー」に出演しました(2025/6/14)

梅雨に悪化!?【天気痛】メカニズム対策は?
日本人女性の8割超が感じる「天気痛」
天気痛とはどんな不調?悪化の時期は?

ウェザーニューズ社より「天気痛調査2025」が発表されました(2025/6/11)

天気痛調査2025
【医師と気象予報士の解説付き】 約2万人と実施した「天気痛調査2025」の結果を発表
天気痛の5人に1人が梅雨に症状悪化、9割以上が仕事や勉強の効率低下を自覚
〜我慢する理由は「正しい対処方法が分からない」症状があっても7割が医療機関未受診〜


TBSテレビ「Nスタ」にて気象病について解説しました(2024/6/27)

梅雨の体調不良”気象病”かも? 主な症状は頭痛・めまい・肩こり・倦怠感など
乗り物酔いする人、耳抜きが苦手な人、自律神経の乱れがある人は
要注意です

NHK「おはよう日本」にて天気痛・気象病について放送されました(2024/5/28)

NHKおはよう日本
”気象病・天気痛”なぜおこる?対策は?
梅雨の時期に増加する気象病・天気痛についてメカニズムや対策についてお伝えしました。

佐藤の研究による「メカニズム」
引き金となるのは気圧です。
平衡感覚を司る”内耳”が気圧の変化を感じとり、
その影響で神経が刺激され神経伝達物質を放出、
その結果として脳の血管が拡張するとともに炎症物質が放出されて、頭痛を引き起こす。
また、肩こり、倦怠感等も”内耳”が気圧の変化を感じ取り自律神経が乱れて起こる

天気痛チェックリストはこちら

毎日新聞デジタルに天気痛記事が掲載されました(2024/2/19)

春先の頭痛や肩こり・・・その症状は「天気痛」?
専門家に聞く対処法

天気痛が起きる要因は3つ
・1日の間で気圧の変動幅が通常より大きい(寒暖差が大きい時期は注意)
・低気圧が接近し小さな気圧変動が繰り返される
・低気圧通過後、気圧が大きく変化する

日本生気象学会雑誌に原著論文が掲載されました(2023/7/30)

大塚靖子,佐藤 純 :
「天気痛予報®️」利用者の症状報告データから分析した天気痛の地域特性および気象的要因に関する考察. 日本生気象学会雑誌 60(1): 15-22, 2023.
1 2 3 4 5