ブログ

CBCテレビ「ゴゴスマ」で天気痛 について紹介されました(2021/6/17)

天気の変化が体に影響?天気痛とは
天気痛に悩む人は意外に多い!
雨の日だけでなく、実は曇りでも起こりやすいです。

めざましテレビで天気痛について解説しました(2021/6/15)

女性8割体調不良訴え
「天気痛」症状&対処法は?

天気痛の予防には耳マッサージやホットタオルなどで耳を温めたり、
ビタミンB群を多く含む食品の摂取も効果的です。

メーテレ 「アップ!」で熱中症について解説しました(2021/6/11)

熱中症 梅雨時は要警戒 ”危険のサインは”

熱中症のサイン
・頭痛、吐き気
・足がつる、手足が痺れるなど
・めまい、たちくらみなど
日本生気象学会 理事 佐藤 純による解説

クロワッサンNo.1047 自律神経について記事が掲載されました(2021/6/10)

クロワッサン No. 1047 自律神経を整えて作る、疲れない体。

梅雨の時期は気象がストレスになることもあります。
自律神経をしっかり整えることが大切です。

アイデアグッズとして”おしゃれ天気痛耳せん”も紹介しています。


日本テレビ「バケット」に電話出演しました(2021/6/9)

日本テレビ 「バケット」
梅雨時なぜ不調?頭痛・めまいなど ”雨ダル” 対処法

雨ダル症状の対処法として
耳裏の骨の突起部分の下 「完骨」を温める ことを紹介しています。


ヨミドクター「天気痛コラム」第十回の配信をしました(2021/6/3)

第十回
疲労、倦怠、うつ・・・長い梅雨がもたらす「雨ダル」に注意!脱出するには?
▪️「天気痛」コラム連載
佐藤純の「病は天気から」の一覧はこちら
1 2 3... 19 20 21... 52 53 54