ブログ

TBS THE TIMEで冬場のコリについてお話しました(2024/1/18)

THE TIME 2024.1.18 OA
冬の肩こり カンタン改善法
冬は一年のうちで一番強い肩こりが出ると考えられています
肩こりが悪化すると頭痛や吐き気、めまいの他シミやシワが増えます

第45回日本疼痛学会にて発表をしました(2023/12/8)

一般口演 低気圧によるマウス前庭神経節細胞の活性化
稲垣秀晃、楠井まゆ、横須賀 誠、牛田享宏、佐藤 純

第51回日本頭痛学会総会シンポジウム13にて発表をしました(2023/12/2)

シンポジウム13 「気象関連片頭痛のメカニズムと対処法」
座長:郭 泰植(かく脳神経外科クリニック)
矢部 一郎(北海道大学大学院医学研究院 神経病態学分野 神経内科学教室)
佐藤 純(中部大学 生命健康科学部)
「気圧と片頭痛の関連メカニズム -気圧変化の前庭系への作用-」

NHKテキスト「きょうの健康」に冬バテの記事が掲載されました(2023/11/21)

NHKテキスト きょうの健康 2023年12月号 (NHK出版)
冬バテとは?
冬のこり対策
冬になると背中や肩のこり、緊張型頭痛に悩むあなたへ
冬のこりが悪化する理由と対策について紹介しています


論文賞を受賞しました(2023/11/19)

第7回日本生気象学会 論文賞を受賞しました
対象論文:微高気圧暴露と空気質の調整がヒトの精神気分尺度と自律神経活動に与える影響
日本生気象学会雑誌 2022年59巻1号p37-43
著者 : 櫻井博紀、戸田真弓、戸田南帆、高橋吾朗、酒向慎貴、久野祐功、渡邉茂樹、佐藤 純

テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」にて解説しました(2023/11/14)

寒冷順化についてお話しました

寒冷順化「寒さに体をならしていくこと」
ポイントは3つあります
(1) 外出をすること
(2) 下半身の運動
(3) 湯船につかる
1 2 3... 7 8 9... 52 53 54